【マダのつぶやき】500円札
2023年5月26日 ブログ今日は午後から雨の予報ですね。
曇ってきた・・・。
私が子どものころ、しばしば手にしていた500円札。
そのころは、盛岡南IC~松尾八幡平ICの通行料が500円だったので、
祖父の運転する車の助手席で、500円札を握っていたこともいい思い出。
桜の透かしがきれいでした。
ところが、同世代でも500円札を知らない人が💦
失礼な話ですが、お年玉の袋を受け取って
「あ!お札だ!」と興奮して、
帰宅してワクワクしながら開封して、
中身が岩倉具視だったときの・・・という経験を、
同世代でもしていない人がいるんですね。
いや、ほんと、私って失礼ですね😖
500円札はいつまで?
500円玉はいつから??
ということで、検索してみたところ・・・
私が知っている岩倉具視の500円札は
平成6年(1994年)まで発行されていたんですね。
我が都南村が盛岡市と合併したあとも発行されていた、
という衝撃・・・。
500円玉は昭和57年(1982年)に始まったようです。
昭和57年?たしか東北新幹線が・・・と、またまた検索。
大宮-盛岡間が開通した年です!
幼稚園の園庭から、まもなく盛岡に到着する新幹線に
みんなでキャーキャー声をあげていました。
お年玉として何枚かもらっていた500円札、
失礼なことを思わずに大事に保管しておけばよかったなぁ。
-
お問い合わせ
家づくりに関するお問い合わせは
お電話またはお問い合わせフォームから